暮らし・経営の総合相談 玉川新行政書士事務所(所長・行政書士 関根優司)
TEL 042-401-2058 (受付:平日10時~17時、20時~21時)(Fax042-401-2059)
MENU
メニューを飛ばす
会社概要
行政書士報酬の当事務所の考え方
プライバシーポリシー
メールでのお問い合わせ
遺言書の作成
遺言書があると
相続の手続きの概要
相続人はだれか
法定相続人と法定相続分
相続手続きの第一歩 戸籍収集
代襲相続と数次相続
同時死亡の推定
相続のルールが2年前大きく変わりました。
ことし4月1日から「18歳から大人」
小規模業者様の建設業許可申請など
行政書士の仕事 公共工事の入札資格申請
「建設業許可」の事業承継・相続について、新しい「認可」の制度ができました。
産業廃棄物収集運搬業の許可申請、特に運搬車両の許可番号等の表示で注意すべき点
玉川新行政書士事務所便り
HOME
»
玉川新行政書士事務所便り »
業務日記
»
「来年10月からの消費税のインボイス制度導入で公共入札からの免税業者排除は不適切」と総務省が通知
「来年10月からの消費税のインボイス制度導入で公共入札からの免税業者排除は不適切」と総務省が通知
投稿日 : 2022年10月24日 | カテゴリー :
業務日記
来年10月からの消費税のインボイス制度導入で、総務省は免税業者を公共入札から排除するのは「適当ではないと考える」という通知を発出しました。
(
ちょっと胸をなでおろしました。しかし民間取引で免税業者が排除される現実的可能性が残っています:関根。)
「競争入札において消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)に関する入札参加資格を定めることについて」
10月7日付総務省通知
https://www.soumu.go.jp/main_content/000841330.pdf
←
都がコロナを理由とする保証協会の融資の債権放棄をした事例があったそうです。
飼い犬が人を噛んでけがを負わせて「損害賠償金789万4231円と年5%の利息を払え」と命じられた判決の事例
→
Tweets by 2mOzXXhDGbbHcTA